| リコール届出番号 | 5222 | |
|---|---|---|
| リコール届出日 | 令和4年10月19日 | |
| リコール開始日 | 令和4年10月19日 | |
| 車名 | カトウ | |
| 不具合の部位(部品名) | 電気装置(ハイカレントヒューズ接続端子) | |
| 基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因 | ホイール・クレーン等の電気装置において、ハイカレントヒューズに接続しているケーブル接続端子の選定が不適切なため、ケーブル接続端子がヒューズホルダ筐体の一部と干渉し、固定が不確実となり緩みが生じるものがある。そのため、そのまま使用を続けると、
① ケーブル接続端子固定ボルトが緩み、接触不良となりバッテリーが充電されず、チャージ不良の警告灯が点灯し、最悪の場合走行不能となるおそれがある。 ② ケーブル端子接続部の電気的な接触抵抗の増加によりケーブル接続端子部が発熱し、ヒューズホルダが溶損、最悪の場合火災に至るおそれがある。 |
|
| 改善措置の内容 | 全車両、ハイカレントヒューズに接続しているケーブル接続端子とヒューズ間にワッシャを追加し、ヒューズホルダ筐体との干渉を解消する。
また、ヒューズホルダの状態を点検し、溶損している場合は新品に交換する。 |
|
| 不具合件数 | 4件 | |
| 事故の有無 | なし | |
| 発見の動機 | 市場からの情報による | |
| 自動車使用者及び自動車特定整備事業者等に周知させるための措置 | ・使用者:ダイレクトメールまたは直接訪問して通知する。
・自動車特定整備事業者等:全ユーザーを把握しているため、周知のための措置はとらない。 ・改善措置実施済車には、運転者席ドア開口部のドアストライカー付近に「No.5222」のステッカーを貼付する。 |
|
| 車 名 | 型 式 | 通称名 | リコール対象車の車台番号の範囲 及び製作期間 |
リコール対象車の台数 | 備 考 |
|---|---|---|---|---|---|
| カトウ | YDS-KRC016 | 「カトウKR-50H型ラフター」 | KRC016-0052~KRC016-3002 平成28年6月10日~令和4年4月22日 |
699台 | |
| カトウ | YDS-KRC017 | 「カトウKR-25H型ラフター」 | KRC017-0053~KRC017-1267 平成28年8月2日~令和4年4月15日 |
1,201台 | |
| カトウ | YDS-KRC024 | 「カトウKR-60H型ラフター」 | KRC024-0053~KRC024-0081 令和3年10月29日~令和4年3月25日 |
24台 | |
| カトウ | KA4120 | KA4120-0051~KA4120-9054 令和元年8月30日~令和4年5月20日 |
29台 | ||
| カトウ | KA5161 | KA5161-0051~KA5161-3052 令和2年9月25日~令和4年5月10日 |
9台 | ||
| (計5型式) | (計5車種) | (製作期間の全体の範囲) 平成28年6月10日~令和4年5月20日 |
(計1,962台) |